玄関まわりをスッキリさせて、気分もスッキリ♪

食と暮らし

皆さんのお家の玄関まわりはスッキリしていますか?

毎日家族が出入りするところだし、気を抜くとすぐに物が増えていませんか?

風水などでも玄関はとても大切だからきれいにしておいたほうが良いと聞きますよね。

私も、なるべく靴を出しっぱなしにしないようにと気を付けてはいましたが

最近玄関がいまいちスッキリしないなぁと気になっていました。

夏が終わり気候が良くなってきたところで、今だ!と玄関の大掃除をすることにしました。

まずは玄関に不要なものを分別

玄関収納の中には、いつか使うだろう(でも10年くらい使っていない)という靴や傘、雪遊び用の靴、ボールやスケボーなどの遊び道具、物が増えたため設置した収納家具などが場所を占領していました。

まずは、これから先も5年は使わないだろうというものは処分。

雪遊び用の靴はケースにまとめて収納、遊び道具、収納家具は外の物置に移動することにしました。

とくに収納家具を出したことで、隠れていた壁が見えて本当にスッキリしました。これがなければ日常の掃除もしやすく、ホコリがたまることもありません!

以前は、靴を置いている白い棚の下に 収納家具を設置していました。

物が少ないと掃除が楽

物が多いと、ホコリがたまるし、掃除をする時にわざわざ動かさなければならないですよね。

私はそれがとても面倒で、そうなると掃除するやる気がなかなか起きません。

とくに足元に物がないと本当にスッキリします!

そして、スッキリしているとお掃除の手間もかからず、ホコリができる前にお掃除しようという気持ちがおこります。

きれいな空気がいっぱいの玄関

仕上げに、たたきのタイルをブラシでこすり洗いをして さらにスッキリ!

大掃除をして感じたことは、きれいな空気がしっかりと玄関を流れるようになったなということ。

そうなると、気分まで軽く、スッキリしているなと感じます。

風水のことは詳しくありませんが、だから玄関をきれいにしておくと良いということなのだなと思いました。

雨の日でもカラッとさわやかに

それから、子どもたちが学校から帰ってきて脱いだ靴

砂が入っていたり、蒸れも気になりますよね。

当日は外で砂などをパンパンと靴同士をたたいて落とし、外に干して風を通すようにしています。

そして翌日に 太陽がでている時間にしっかりと干します。

でも雨の日がとても困ります。 濡れていたり、蒸れも気になります。

そんな時は靴用の乾燥機を使っています。

30分タイマーをかけると カラっと乾きます。

(靴の濡れ具合により時間を調整します)

私はこのアイリスオーヤマのものを使っています。

靴を玄関においたままでも、送風するところのホースがのびて動かせるので便利です。

くつ乾燥機 カラリエ SD-C2-W アイリスオーヤマ

我が家の必需品で、コンパクトに収納できるのも 〇です。

おわりに

上記にも書いたように 玄関をきれいにしたことで 本当に気持ちがスッキリして 毎日玄関のたたきを箒で掃くのが楽しいルーティンになっています。

他にも家の中でスッキリさせたいところがあるので、これをきっかけに少しずつスッキリさせていきたいなと思っています。

寒くなる前の今が大掃除に最適な時期だと思います。

まずは玄関からがおススメです♪

ひろこ

40代の主婦。夫と三姉妹、長男、猫二匹との暮らし。 単なる日本風という意味だけではない、「和」の魅力に年齢を重ねるごとに惹かれていきます。 毎日を少し丁寧に...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。