季節の手仕事を楽しみましょう♪自家製梅シロップ作り

食と暮らし
毎年6月になると、「梅ジュースまだぁ?早く飲みたいな」と何度も言う娘。
我が家は生活クラブを利用しているので、カタログに青梅が登場するとすぐに注文します。
今年も王隠堂農園の青梅が届きました!
早速シロップ作り。
梅シロップの作り方を知る前は、きっと面倒な作業なんだろうなと思っていました。
でも本当に簡単で10分もあれば仕込めてしまうので本当におすすめです。
①青梅(1kg)は届いたらすぐに流水でサッと洗い、ザルにあげ水気をふき取ります。
②竹串でヘタを取り除き表面に数か所穴をあけます。

③きれいに洗って乾燥した瓶に青梅とビートグラニュー糖1kg(はちみつやお好みの砂糖でも)を交互に入れる。
④少しずつ梅のエキスが出てくるので1日1回は上下をかえして全体に汁がかかるようにする。(1ヵ月くらい続ける)
⑤梅がしなびたころを見定めて清潔な布で濾して冷蔵庫で保存する。
あと1ヵ月 少しずつ梅のエキスが出てくるのが楽しみです。
娘にとってはながーい1ヵ月^_^;
でも完成を待つ間のワクワク感は自家製ならではの楽しみですね。

私が使っている保存瓶はル・パルフェのものです。
使いやすく、飽きないデザインもお気に入りです。
![]() | ル・パルフェ 密封ビン ボーカルジャー 3.0L (ND-2316) 保存瓶/ガラス/le parfait/ルパルフェ 価格:2,168円 |

こうして食をとおして季節を楽しむことができること
子どもたちも自然と日本の四季を楽しむ暮らしができるようになっていると良いなぁと思います。
次は赤紫蘇ジュース作りかな😊
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。