せっかち、イライラさんでも大丈夫!ゆったり心豊かに暮らすために「和暮らし」のススメ

イライラ、せっかちになるのはなぜ?

冒頭にも書いたように、私は6年間の間に長女、次女、三女、長男を出産し子育てが最優先の生活を送ってきました。
「4人も出産したなんてすごいね!」と言われることがよくありますが
私の場合は、一対一で子どもの相手をすることが一番きついなぁと感じていました。
それはきっと自分のやりたいこと、ペースがあってなるべく崩されたくないという思いが強かったから。
でも兄弟が多いとそこまでお母さんが相手をしなくても 遊んで、ケンカして、仲直りして…と子どもたちだけで行動して解決してくれることが多いのです。
なので私の場合は4人の子どもがいたことで子育てが成り立っていたのだと思います。
とは言っても主婦はやることが盛りだくさん!
いつからか「自分の時間を少しでも多く作る」ことがテーマになっていた私は、洗濯、掃除を早めに済ませて、10時に公園に行ってたくさん体を動かして遊んで、お昼ご飯を食べて、お昼寝をさせて、買い物に行って、5時には夕食を食べて、お風呂に入って、8時には全員を寝かせて…その後は好きな本を読もう!
などいかに効率良く家事を済ませて自分の時間を作り出せるか つねに頭の中はスケジュールのことでフル回転していました。
そうして頑張って作り出した自分の時間がとても大切で明日も頑張るエネルギーになっていました。
子どもたちが成長していくごとに楽になることも多くなり、変化はあったもののそのようなスピード優先の生活を10年以上続けてきて
ようやく最近、私ってこんなにせっかちだったっけ?と気が付きました。
一番ハッとしたのは、急いでいるわけでもないのに歩くのが早くなってしまうこと。
家族で遊びに行った先でもついつい早くなってしまいます。
それに慣れている子どもたちも歩くのが早い!
でもマイペースな夫はそれに合わせることがなくゆったりとだいぶ遅れて歩いてきます。
何でこんなにマイペースなんだろうと不満に思ったこともしばしばですが(笑)
ゆったりと歩きながら、その場所でいろいろなものに目を向けています。
木や花や虫、鳥、空、建造物など…
好奇心旺盛な夫は私が足早に通り過ぎて行った景色のなかからいろいろなものを見つけては、観察したり写真を撮ったり…
まさにその時間を楽しんでいるんですよね。
私のスピード優先生活で失いかけていたのは、その一瞬一瞬を大切に丁寧に過ごすこと。 そのことにようやく気が付くことができました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。